【SEO】 Google Analytics 自分のアクセスを除外する

Googleアナリティクスから自分のアクセスを除外する方法の備忘録です。

Googleアナリティクスの集計結果は、何もしていないと自分のアクセスも一般の訪問者のアクセスも同じように集計されてしまいます。
一般の訪問者のアクセスが非常に大きい場合は誤差として無視できても、日に数十件や百件程度では無視できない誤差を含む集計結果になりますし、後で見たときに歪なグラフが表示されたりして傾向も見ることができません。
ですから、特に一般の訪問者のアクセスが少ない時は、自分のアクセスはカウントされないように、対応しておく必要があります。

さて、自分のアクセスをカウントさせないようにする方法はいくつかあります。
ググっればたくさんできてましす。
しかし、何と言っても一番簡単な設定は、Googleが提供してくれている「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」を使う方法です。
デメリットはこれと言ってないと思います。有るのかな?
有るとすれば、忘れずに全ての使用するブラウザにインストールしなくてはいけないことくらいかな?
思いついたら追記します。

で、初心者にとっては何と言っても「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」が最も簡単な方法だと思います。
この「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」は、Google Analytics の JavaScript (ga.js) と連携して Google Analytics に情報が送信されないようにされています。
Google アナリティクス オプトアウト拡張機能は、Google アナリティクスの JavaScript(ga.js、analytics.js、dc.js)によるデータの収集や使用を無効にできるブラウザの拡張機能です。
なので自サイトだけでなく、すべてのサイトにおいてもカウントされなくなります。

先ほどもデメリットで触れましたが、この「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」は、ブラウザにインストールするものなので、使用するブラウザすべてにインストールする必要があります。
「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」をインストールしていないブラウザからサイトにアクセスすればもちろん普通にカウントされます。

インストールですが、「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」の説明を引用文の下のリンクをクリックしてインストールしてください。

「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」は、Google アナリティクス JavaScript(ga.js、analytics.js、dc.js)によるデータの使用をウェブサイトのユーザーが無効にできるように開発された機能です。
この機能を利用するには、このアドオンをダウンロードして、ご利用のブラウザにインストールしてください。Google アナリティクス オプトアウト アドオンは、Chrome、Internet Explorer 11、Safari、Firefox、Opera でご利用いただけます。このオプトアウト アドオンを適切に機能させるには、ブラウザに正しく読み込んで実行する必要があります。また、Internet Explorer の場合は、サードパーティ Cookie を有効にしてください。このオプトアウト アドオンの詳細とブラウザに適切にインストールする方法については、こちらをご覧ください。

Google アナリティクス オプトアウト アドオン

指示に従ってクリックしていくだけで、あっけなくインストールされます。
Google Chlomeに追加の場合は、下の画面が表示され左上に「CHROMEに追加済み」と表示されれば終了です。

Google アナリティクス オプトアウト アドオン インストール結果

Google アナリティクス オプトアウト アドオン インストール結果

その他のブラウザの場合は、その旨のアナウンス画面がポップアップされるので、正常にインストールされたかがわかります。

以上、Googleアナリティクスから自分のアクセスを除外する方法の備忘録でした。

カテゴリー: SEO

ステータス: トラッキングがインストールされていません

Google アナリティクスのトラッキングコードを張り付けても上手く認識されていない状況の報告です。約24時間経過しましたが「ステータス: トラッキングがインストールされていません」と出たままです。
レポート>ユーザー>サマリー画面でも全くデータが入っていませんが2日間くらい反映が遅くなるんでしたよね?ここを見ても当てにならないですよね。

結果を先にお話ししておくと、設置してから48時間後くらいに正常にトラッキングコードが認識され受信するようになりました。
途中TagManager経由で試すなどしてみましたが、結果は同じでした。ちゃんとトラッキングコードが設定できてるなら、放置しておいても大丈夫のようです。

ということで、同じような人がそのうち現れた時の参考までに、経過状況を書き連ねます。

トラッキングコード張付けについて

トラッキングコードheadタグの一番下に張り付けました。
張付け方は以前にも数回行ったことが有るので間違いないと思います。
また、Webサイト(ブログサイト)を表示して目視でもトラッキングコードを確認しています。

その後2時間程度放置後

すぐには反映されない?ことも有るのかもと考え2時間程度放置しました。
それでも、やはりダメでした。
そこでどこからもアクセスが無いので 「データを受信しています」とならないのかも、、、と考え、スマホのWifiを切ってドコモに繋いで表示して見ることに。
ダメでした。
レポート>リアルタイム>サマリーにも反応なし。ここはリアルタイムでデータが入ると思うのですが、ダメでした。

 「データを受信しています」にならず、「トラッキングがインストールされていません」のままです。

ググって情報収集してみる

「トラッキングがインストールされていません」でググってみましたが、特に有効な情報は得られませんでした。
ただ単に張り付けるだけなので、そんなに難しくないですもんね。当然と言えば当然かと。。。

プロパティを作り替えると上手く行くとの報告が有ったので、試してみましたがダメでした。
目視でトラッキングコードを確認しましたが、インストールされていないと出ます。
同じWebサイト(ブログサイト)に2つのトラッキングコードが付いてしまいました。

タグマネージャーを利用してみる

仕方なくタグマネージャー(Tag Manager)なるものを使用してみることにしました。タグマネージャって良く分からないんですよね。
間違って認識しているかもしれないんですが、タグマネージャのタグを張り付ければ、他のタグは張らなくて良くて、例えばアナリティクスのタグをタグマネージャーで認識させてやればそれでOKなんだろ。。。と言うもの?

それから、マウスの動きを捉えれるので、ちゃんと設定すればいろな情報が貰える仕組みを持ってる。。。のかな?

で、とりあえずアカウントを作って設定して、後から追加したアナリティクスのトラッキングIDを設定して、プレビュー・デバッグでアナリティクスのタグがどうなってるか確認しました。
タグマネージャーでプレビューで確認

ユニバーサル アナリティクスが「Tags Fired On This Page」に出てますよね?
クリックして中身を更に確認
タグマネージャーで中身を確認する
ちゃんと設定したUniversal Analyticsが表示されています。

その後12時間程度放置後(最初の設置から26時間くらい)

状況は変わりません。
タグマネージャーで設定してもアナリティクスのトラッキングコードは変わらないのかな?
そう考えると、今しばらく待ってみるしか無いですね。

一応、レポート>リアルタイム>サマリーでチェックしてみることに。
最初に作成したプロパティに反応有りました!!
タグマネージャー経由はやり方が違っているのか、反応なし・・・

しかし、反応の有ったプロパティのトラッキングのステータスは「ステータス: トラッキングがインストールされていません」のままです。
ステータス: トラッキングがインストールされていません
最終確認日が太平洋夏時間(PDT)で出てますね。16時間差でしたっけ?
22:12+16=1日 14:12
だいたい合ってます。つい先ほどレポート>リアルタイム>サマリーで反応が有ったのにダメってことですね。
実に厄介な表示ですね。

更に11時間くらい経過

現在の状況です。
TagManager04
ステータスは「ステータス: トラッキングがインストールされていません」のままです。

しかし、レポート>ユーザー>サマリーにデータが入ってきてます。これってウェブマスターツールのデータが入ってきてるだけじゃないですよね?
実際はトラッキング情報が入ってきてるけど、ステータスだけがダメってことなのかな?

設置48時間後くらい

現在の状況です。TagManager06
正常になった模様です。
ステータス役割がいい加減だったってことでしょうか?
とりあえず、これで調査終了です。

今回はGoogle アナリティクスの「ステータス: トラッキングがインストールされていません」が気になって定期的に確認しに行ってみました。
今までの経験では直ぐにステータスは反映していたのですが、今回は時間が掛かりました。
このようなケースも有るのですね。勉強になりました。

 

カテゴリー: SEO

SEO パーソナライズド検索

Googleの検索ってどの程度のバイアス?フィルター?がかかってるんだろう・・・って思うことないですか?
そう、所謂パーソナライズド検索ってやつのことです。
SEOをやってる人は、多分自分のサイトを検索する時にパーソナライズド検索にならないように注意してると思います。
一般の人には自分の好みに合わせて検索してくれるので概ね結果は良い方向に出るので便利な機能だと思いますが。。。

パーソナライズド検索とは

まだSEOを初めて間もない人の為に、
Googleパーソナル検索とは、過去の検索履歴、場所などを検索の条件に加味して個人の興味があるだろうを検索する検索の事です。
例えば「ゴルフ」。同じ発音で意味の違う言葉として良く例に出されて説明られています。
友達から「ゴルフどう?」って聞かれたら、スポーツのゴルフのことか、車のゴルフのことか、あなたなら予想が付きますよね?それと同じことでGoogle検索でも、検索者の過去の検索履歴によってスポーツが車のどちらを優先させるか決めています。

実際にGoogleがどのような基準でパーソナライズ検索を実施しているか私には知ることができませんが、地理的情報・過去の検索結果・ソーシャルな繋がりなどが関与しているのではと考えています。

パーソナライズド検索を無効にするには

私も詳しくないので良く言われている方法を2つ紹介しておきます。
ただし、全くパーソナライズされないかは不明です。少なくも地理的情報は取られているので、その辺りはわかりません。

ブラウザの閲覧履歴を残さないモードにする

あっ、私はブラウザを基本的にChromeとIEしか使わないので、他のブラウザの事はわかりません。あしからず。。。

Chromeの場合「シークレット モード」にします。具体的に、「三本腺メニュー」>「シークレット ウィンドウを開く」をクリックして新しいウィンドウを開けば、シークレット モードになります。
IEの場合「InPrivate ブラウズ」にします。具体的には「歯車メニュー」>「セーフティ」>「InPrivate ブラウズ」をクリックして、新しいウィンドウを開けば、シークレット モードになります。
各々ショートカット キーも有るので、物覚えの良い人は覚えると良いです。

Google Chrome
Macの場合 command+sift+N
Windowsの場合 control+sift+N

Internet Explorer
Macの場合 command+sift+P
Windowsの場合 control+sift+P

URLの後ろに「&pws=0

検索結果の後ろに「&pws=0」を付ける。
実はやり方が良く分かりません。はっきりとしたやり方が書いてあるページは有るのですが、他のページは検索に「&pws=0」を付けろと書いてあるだけなので。。。

で、いろいろ試した結果、一度検索し検索結果が出た後に「&pws=0」を付けます。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-ins・・・・・・・・・&pws=0

後、この方法の派生タイプですが、「検索エンジンの編集」で「&pws=0」付きの検索エンジンを登録する方法も有りますが、普段使いには不便なので、方法も有ると言う程度で。

パーソナライズ検索はこれからもどんどん進化して行くだろうと思われます。正確な状態を把握するためにも、バイアス?フィルター?の掛かっていない状態で検索しないとダメですね。
でも、便利な機能ですね。パーソナライズ検索って。

ウェブサイトをモバイルに最適化する

Mobile-Friendly WebsitesというGoogleのWebサイトを見つけました。。。って今頃かよ〜
一通り目を通してみたのですが、フムフム、フムフム?って参考になるような、ならないような。。。
知らないことも有ったので一読は有効かと思います。
興味が有れば覗いてください。

Mobile-Friendly Websites

その中で最近良くお世話になるのが、モバイル フレンドリー テストです。
以前、「スマホ対応」ラベルをWebサイトに付けたいときにはじめて利用しました。
最近は既存のWebサイトのテストやチェックに使っています。

その他にもモバイル ユーザー向けにサイトを最適化するためのさまざまな情報が載っています。例えば、

米国では、スマートフォン所有者の 94% がローカル情報をスマートフォンで検索しています。 モバイル検索の 77% は自宅や職場で行われています。パソコンがある可能性が高いこれらの場所でモバイル検索が行われているのは興味深いことです。
お気に入りのスポーツチームに関するブログの作成、劇場のウェブサイトの運営、顧客への商品の販売など、ビジネスの種類を問わずにモバイルは重要となっており、今後もその重要性は変わらないと考えられます。ユーザーがモバイル端末からサイトにアクセスする場合に、優れたエクスペリエンスを確実に提供できるようにする必要があります。

私も近くにPCが有ってもちょっとした検索ならスマホで行っています。だからなんとなく上のことも理解できます。

私は新しく作るWebサイトはレスポンシブ デザインを取り入れています。多少面倒なところとか上手く行かないところも有りますが、スキル高めていき対応していきたいと考えています。

 

カテゴリー: SEO

「スマホ対応」ラベル

「スマホ対応」ラベル

さる2015年2月26日にGoogleから「スマートフォン利用に最適化されたサイトがモバイルでの検索結果で優遇されやすくなるように変更する」と発表され、2015年4月21日より実施されました。
私は今日まで全く知らずに過ごしており、SEO的にはダメダメじゃん生活してました。

「スマホ対応」ラベルとは、スマートフォンでGoogle検索すると、Webサイトがスマホに適切に表示できるようになっていると検索結果のURL前に「スマホ対応」って表示されるラベルのことです。
で、Googleの言うWebサイトがスマホに適切に表示できるようになっているというのは、

  • 携帯端末では一般的でないソフトウェア(Flash など)を使用していないこと
  • ズームしなくても判読できるテキストを使用していること
  • ユーザーが横にスクロールしたりズームしたりする必要がないよう、コンテンツのサイズが画面のサイズと一致していること
  • 目的のリンクを簡単にタップできるよう、それぞれのリンクが十分に離れた状態で配置されていること

で、さっそく本サイトをスマートフォンで検索したところ、あらら、、、「スマホ対応」って出てませんがな。。。
まぁ、他ごとで忙しく放置していた結果なんですけどね。。。
でも、クロールはされてると思うんだけどなぁ。

で、「スマホ対応」ラベルなんですが、どうやったら表示されるのかわかりません。
が、どうやら次の方法で「スマホ対応」ラベルが表示されるかもって話です。

サイトがモバイルフレンドリーか調べる

モバイル フレンドリー テストと言うのをGoogleが用意してくれてます。
モバイルフレンドリーテスト
上のテストを受けて、条件を満たしているなら次のように表示されます。
mobile-friendry01
ダメだった場合は、「モバイルフレンドリーではありません」と出て、修正アドバイスも出るそうです。
その後、Fatch as Googleでインデックスを送信すれば少し待てば「スマホ対応」って表示されるとのことですが、どうなんだろう?ダメもとでやってみてくださいね。
ちなみに、本「システム開発 備忘録&ふと思ったこと」のトップページにスマホ対応って表示されました。

スマホで見てもらえるように、Webサイトをモバイルフレンドリーにしましょうね。

以上、『「スマホ対応」ラベル』でした。

カテゴリー: SEO

google Webマスターツールでupdateの大量エラー WordPressのファイル修正

google Webマスターツールでupdateの大量エラーになにこれ?ってなりました^^;

久しぶりにgoogle Webマスターツールを覗いてみたところ、構造化データのhatomという欄に大量のエラーが発生していました。
うーん、なんか構造化データの項目の一つ(ど言うかupdateだから更新日?)の情報が無いってことらしいです。

早速、ググってみたところ1年前以上から出てたんですね〜

で、早速修正することにしました。
環境というかテーマによって修正箇所が変わるので適宜環境に合わせて直すしかないようです。
私の環境というかテーマは、「 twentyeleven」です。
多分、他のテーマも似たような構成になっていると思いますが、違いも多々ありそうだし。。。

ということで、 「twentyeleven」では、以下のように直しました。
修正内容は、以下のように「date updated」を追加しました
修正前:

printf( __( '<span class="sep">Posted on </span><a href="%1$s" title="%2$s" rel="bookmark"><time class="entry-date" datetime="%3$s">%4$s</time></a><span class="by-author"> <span class="sep"> by </span> 

修正後:

printf( __( '<span class="sep">Posted on </span><a href="%1$s" title="%2$s" rel="bookmark"><time class="entry-date date updated" datetime="%3$s">%4$s</time></a><span class="by-author"> <span class="sep"> by </span> 

修正ファイルは、「function.php」でディレクトリの有かは、wp-content\themes\twentyelevenに有ります。
修正場所は、以下の通りです。見つけてください。

if ( ! function_exists( 'twentyeleven_posted_on' ) ) :
/**
 * Print HTML with meta information for the current post-date/time and author.
 *
 * Create your own twentyeleven_posted_on to override in a child theme
 *
 * @since Twenty Eleven 1.0
 */
function twentyeleven_posted_on() {
	printf( __( '<span class="sep">Posted on </span><a href="%1$s" title="%2$s" rel="bookmark"><time class="entry-date date updated" datetime="%3$s">%4$s</time></a><span class="by-author"> <span class="sep"> by </span> <span class="author vcard"><a class="url fn n" href="%5$s" title="%6$s" rel="author">%7$s</a></span></span>', 'twentyeleven' ),
		esc_url( get_permalink() ),
		esc_attr( get_the_time() ),
		esc_attr( get_the_date( 'c' ) ),
		esc_html( get_the_date() ),
		esc_url( get_author_posts_url( get_the_author_meta( 'ID' ) ) ),
		esc_attr( sprintf( __( 'View all posts by %s', 'twentyeleven' ), get_the_author() ) ),
		get_the_author()
	);
}
endif;

これでエラーが修正されるか暫くしてから確認する予定です。
以上、システム開発備忘録でした。

PS.
 3日目でエラー数が若干減りました。若干ですが、新たに増えてないので修正OKな感じです。
 引き続き、暫く監視します。

[SEO] ソフト404エラー続編

昨日、Googleから通知されたソフト404エラーですが、なんとか本日解決することができました。

HTTPステータスコードの404とは、指定したURLの該当ファイルがない場合に返されるコードのことです。
HTTPステータスについては、を参照して下さい。

で、昨日の現象は、Googleが該当ファイルが無いことを確認しているのに、404(410)でなく、302で返ってくることがおかしい。
利用者には何らかの「画面表示」をしているのに、実態(ファイル)がない状態は良くない。
ってことでしたので、

今日は、404を返しつつ、適切な画面表示をするという課題に取り組みました。
ちなみに、昨日の終わりに、.htaccessで対応ができる環境の人は良いけど。。。書きました。
その意味は、今回の対応はいろいろな手が有ると思いますし、Googleのソフト404エラーが出ても、特にペナルティは与えない方針のようなので、地道に301リダイレクト対応を行うてもあるし、.htaccessで対応ができれば比較的楽に対応できるから、という意味です。

私の環境は、レンタルサーバ&SP.NET&IISですので、自由も効かず、結構対応も面倒なので。
そこで、なんとか一括で対応出来る方法を、実際、301で返すほうが、リンクからのトラフィックを得ることもできるので望ましいの出ずが、元々プログラマなので、301よりも404(410)で返してみようと思った次第です。

結果は、IISの中のcustomErrorsでは、リダイレクト302になってしまうので
Golobal.aspx内でリダイレクトを使用しない方法で「画面表示」を行うことで404で返せるように成りました。

ソフト404エラーが増えているそうなので、Googleもその対応で今回のようなソフト404エラー通知を行い始めたようです。
今回はソフト404エラーがどんな物かも理解でき勉強に成りました^^

カテゴリー: SEO

[SEO] ソフト404エラー発生通知

本日、ウェブマスターツールを見たら、クロールエラーが発生していました。
そういえば、ディレクトリを移動させたWebページが有るから、それでリンク切れにちゃったたかな?

と、軽く思ったのですが、404対策は済んでるぞ?なんで?

よくよく見ると、ソフト404エラーとなって居ます。
ん?ソフト404エラーって?

クロールエラーの詳細を見ようと、クリックしたところ、左サイドのナビゲーションに
と言うのが有りましたので早速見てみることに。。。

うーん、良く理解できないが、どうやら該当Webページのファイルが無いから404エラーなのに、異なるステータスコードで返ってきてしまっているので、おかしいよという警告らしいです。

リダイレクトしているので。。。302で返えしているってことでしょう。。。
さて、どうやって直せば良いのやら。。。

ちなみに、軽く調べたら.htaccessが使用出来る環境だと、相対パスで404対応メッセージのWebページを指定してあげると良いそうです。私のレンタルサーバの環境はIISだし、自由が効かないので。。。困ったなぁ。。。

カテゴリー: SEO

[SEO] 8月7日 サイトの状況

seo学習のメモです。

7月の終わりに大きくTitleとh1タグの使い方を変更させて様子を見ています。
使い方を変えた理由は、「SEO」単体で全く検索に引っかからないので、「ひょっとすると変えてみたら・・・どうかな?」という気分になったの変更させてみました。
Titleやh1タグをより直接的なフレーズにしました。

結果は、以前と変わらず。。。自分のサイトタイトル名の検索も落ちてしまいました^^;
要は、「SEO」単体ではもっとサイトの力がないと何をしてもダメとうい状況のようです。

ちなみに、以前と同じ語彙検索で、185/164,000
Index数は、51
内部リンク数は、知らない間に集計が面倒なくらい多くなって、大体70くらい。

とりあえず、最近コンテンツ作成をしていないので、ペースを上げたいと思います。

カテゴリー: SEO

[seo] 7月9日 サイトの状況

seo学習のメモです。

状況は、48/159,000でした。
Index数は46。
内部リンク数は31件でした。

忙しくてチェックできていない間に48まで上がっていました。
この調子で40台上位になってくれると嬉しいです。

カテゴリー: SEO