【ASP.NET】Visual Studio をインストールした後に IIS をインストール

PCにVisual Studio をインストールした後に IIS をインストールした場合、IISにASP.NETの再登録をする必要があります。

今回、IIS Expressでデバッグをしていたのですが、ちょっとデバッグし辛い構成になっていたため、ローカルIISでデバッグすることにしました。
そのため、Visual Studio をインストールした後に IIS をインストールという形になりました。

まずは、IISのインストールをして。
IISのインストールはWindows7環境でしたので、「Windowsの機能の有効化または無効化」からIIS機能(インターネット インフォメーション サービス)を使えるようにチェックボックスをONして、適当に配下の機能もチェックONしました。

再起動してローカルIISが表示されるのを確認

しかし、ここでローカルIISを選択しても、もちろん「IIS メタベースにアクセスできません。コンピューター上の IIS Web サイトにアクセスするための十分な権限がありません」などと怒られます。
そこで、おまじないのaspnet_regiisコマンドでASP.NETの再登録をします。
コマンド プロンプト ウィンドウを管理者権限で起動し、「systemroot\Microsoft.NET\Framework\ versionNumber \aspnet_regiis -i」というコマンドを実行します。
私のPCの環境では、C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319にありました。
ちなみに、Frameworkは今回はFramework4.0(4.5)を使用するので、v4.0.30319ですが、使用するFrameworkのバージョンのディレクトリを選びます。
今回はFramework4.0(4.5)しか使用しないので、
・aspnet_regiis.exe -u
・aspnet_regiis.exe -i
を実行しました。
aspnet_regiis01
ググるといっぱい出てきますので詳しく知りたいときは、更に検索してください。

で、これで終わりではないです。
Microsoftからのアナウンスでは、「Visual Studio のディスクを挿入し、セットアップ プログラムを実行して、[修復/再インストール] をクリックします。 この手順で wwwroot$ 共有が作成され、適切なアクセス特権が追加されます。 」と出てますので、この方法でOKなのかもしれません。でも、面倒ですよね。。。
そこで、IISフォルダーにアクセス権限を付与します。
C:\inetpub\wwwroot以下にUsersを追加します。私はアプリからファイルを更新するので変更も許可しましたが、普通は変更は要らない?かも、、、
あっ、ちなみにWindows7、VS2013、IIS7の環境です。以前のバージョンだと許可するアカウントが異なるので、ググって調べるてください。

これで、ローカルIISを選択できるようになりましたが、これではたぶんデバッグができません。
「webサーバーでデバッグを開始できません。起動されたURLに一致するWebサイトはIISの一覧に含まれていません。」と怒られます。なんだかなぁ?面倒だなぁ。。。
で、どうすればいいかというと、
1.管理者特権レベルで動かす(簡単なのでお勧め)
  Visual Studioの起動時に管理者として起動るようにするか、
  毎回のことならプロパティの互換性の特権レベルの管理者としてプログラムを実行するにチェックを入れる。
2.Webサーバと同じユーザアカウントでVisual Studioを実行するか、実行ユーザアカウントに管理者特権を付与する。
  これはやったこともないし、なんかやりたくもないけど、、、
  Webサーバー プロセスをデバッグするアクセス許可がないからだそうで、許可をもらえるようにするんですね。
  ひょっとしたら、デバッグはIISの認証で匿名じゃなくてWindows認証が要るかも。。。試してないのでわかりませんが。。。

上の一連の作業でとりあえずはローカルIISでデバッグできます。
OSやツールのバージョンの組み合わせでアカウントが変わるので、ちょっと試してダメだったら、試行錯誤するより再インストールした方が早いけどね~^^

以上、備忘録まで

【WordPress】WordPressで使用しているMySQLのID,パスワードを忘れたとき

WordPressで使用しているMySQLのID,パスワードを忘れてしまいました。

プログラムのどこかに書いてあるだろうと考え探したところ、ありました!
wp-config.php
私の環境ではRoot直下にありました。
こんな感じで記述されてます。

----------------------------------------
// ** MySQL 設定 – こちらの情報はホスティング先から入手してください。 ** //
/** WordPress のためのデータベース名 */
define(‘DB_NAME’, ‘データベース名 ‘);

/** MySQL データベースのユーザー名 */
define(‘DB_USER’, ‘ユーザー名’);

/** MySQL データベースのパスワード */
define(‘DB_PASSWORD’, ‘パスワード’);
----------------------------------------

触ってないとすぐ忘れてしまうので、備忘録として

【nfcpy】ダウンロードができない。。。対応

nfcpyをbzrでダウンロードしようとしたところ、エラーになってしまいました。
しばらく経つと完全に忘れて同じことを繰り返しそうなので、とりあえず備忘録を残しておくことに。。。。

>C:\Python26\Scripts>bzr branch lp:nfcpy
>Value “C:\Python26\cacert.pem” is not valid for “ssl.ca_certs”
>No valid trusted SSL CA certificates file set. See ‘bzr help ssl.ca_certs’ for m
>ore information on setting trusted CAs.
>
>See `bzr help ssl.ca_certs` for how to specify trusted CAcertificates.
>Pass -Ossl.cert_reqs=none to disable certificate verification entirely.
>
>bzr: ERROR: _ssl.c:319: No root certificates specified for verification of other
>-side certificates.

SSLの証明書?はて?困った。。。。となってしましました。
どうしたものかと思っていると、「Pass -Ossl.cert_reqs=none to disable certificate verification entirely」とありましたので、
早速試してみした。

bzr branch lp:nfcpy -Ossl.cert_reqs=none (えいやーEnter!)

ファイルのダウンロードが始まりました^^ めでたしめでたし^^!

でも、まだやりたいことの先が見えないので、、、そうめでたくもないか。。。

【HTML】CSSのpositionの値と振る舞い

CSSのpositionの値について、今までなんとなく判ったつもりでいましたが、今日改めて確認してみました。
とり得る値は、配置の基準点を決めるstatic、relative、absolute、fixedの4つが有ります。
それぞれの振る舞いは、

static
 特に配置方法を指定しません。この値のときには、top、bottom、left、rightは適用されません。これが初期値です。

relative
 相対位置への配置となります。positionプロパティでstaticを指定した場合に表示される位置が基準位置となります。

absolute
 絶対位置への配置となります。
 親ボックスにpositionプロパティのstatic以外の値が指定されている場合は、親ボックスの左上が基準位置となります。
 親ボックスにpositionプロパティの値にstaticが指定されている場合は、ウィンドウ全体の左上が基準位置となります。

fixed
 絶対位置への配置となるのはabsoluteと同じですが、スクロールしても位置が固定されたままとなります。

とりえず以上

vmware tools ダウンロード

windows2000を使用したい事柄が有ったため、vmware playerを利用してwindows8にインストールしてみました。
あまり手動でインストールする機会は無いと思うのですが、一応メモって思うと思います。

vmware playerは最新版の5.0.1をvmware playerの下の方にあるVMware Player のダウンロードからしました。ちなみに、windows版は、「VMware-player-5.0.1-894247.exe」です。
簡単にインストールでき、手間いらずでした。
※上は既にリンク切れ、こちらにどうぞ「ダウンロード VMware Player

手持ちのwindows2000がアップグレード版で有ったため、windows98からインストールしてアップグレードしました。
2度のOSインストールは面倒では有ったのですが、vmware playerの仮想環境構築まではスムーズにできました。

ところが、vmware toolsが自動インストールで失敗してしまいました。
普通なら自動で入ると思うのですが。。。。
vmware toolsが利用できないと、全画面にならないしその他の便利な機能が使えないです。
仕方なく、vmware tools をダウンロードし手動でインストールしようと思ったところ、vmwareのホームページに見当たらないではないですが?!
そこで、Google先生にダウンロードの場所を聞いてみたところ。。。。有りました^^
VMware Toolsのisoファイルを入手する方法(ローカルでVMware Toolsをインストール)

他の検索結果のページは、vmware toolsが含まれている他のバージョンをダウンロードして解凍してwindows.isoを入手する方法でしたが、上のページにはダウンロード先が書かれています。どちらも解凍をしてwindows.isoファイルを入手する必要が有りますが、なんとなくバージョンを指定出来てダウンロードできる後者の方が好ましく感じたのでそちらを参考にしました。

先のページにももちろん親切にURLが書いて有りますが、場所は以下の通りです。

ここでは、3.1.4が指定されていおますが、今回はwindows2000ということで、3.0.0を選択しました。(OSがどのバージョンに該当しているのかわからなかったので古いバージョンで自動アップデートをしてもらおうと思って)

ちなみに、http://softwareupdate.vmware.com/cds/vmw-desktop/player/へアクセスするとバージョンの確認ができます。
目的のwindows.isoが含まれるURLまでディレクトリを選択しながら進めます。
が、「File not found.」となる場合が有ります。
その場合、上のtarをダウンロードするURLを一度そのまま入力して、ダウンロードファイルの落とし先ウィンドウでキャンセルした後、URLの後ろを削除しながら遡って行くと上手く行きました。

ここで中間目的の「tools-windows-x.x.x.exe.tar」をダウンロードして入手します。
つづいてtarファイルを解凍します。
先の参照ページには7-zipが良いと有りましたので、私も7-zipで行いました。
windowsのインストーラが取り出せます。そのままインストールできればそれが何よりですが、私の場合、windows installerのバージョンが合ってないと怒られインストール出来ませんでした。

しかたなく、先へ進みます。
さらに、中にある「tools-windows.msi」を「7-zip」で解凍します。
やっと最終目的の「windows.iso」が入手できました。
後は、CDに焼いて、仮想windows2000のCDに入れるだけで自動的にインストールが始まり、無事にインストールできました。
めでたしめでたし^^

最後に、参照させて頂いたページの作成者さんに感謝します。ありがとうございました。

以上、vmware tools ダウンロードでした。

PS.
 2015年05月27日:Wordpressのバージョンアップでリンクが表示されていない現象を発見。また、リンク切れを発見。各々修正しました。

スマホのデジタルコンパスって凄いね

開発備忘録では有りません^^;

私はスマホを持ってないのですが、同僚のスマホのデジタルコンパスを見て凄いなぁって思いました。
どうやって実現しているんだろうかと思い、ググったところ、地磁気センサーICというものを利用しているらしいです。
加速度センサーといい、地磁気センサーといい、面白い物が沢山ありますね。

スマホ欲しいなぁ。。。。
以上、気になったので書き込みました^^

[Mouse without Borders] 複数のPCを1つのマウスとキーボードで

複数のPCを1つのマウスとキーボードで

最近、「Mouse without Borders」というツールを使っています。

開発環境は、PC2台で、
1台は開発ツール画面を表示させ、
1台はテスト用&インターネットで調べる用にしています。

そんな場合、Mouse without Bordersを使用すると、
1セットのマウスとキーボードで両方のPCを操作することができます。
その他、Version2.1.0.9では以下の特徴が有ります。(2013/11/28日現在は、2.1.2.1212)

  1. クリップボードを共有できます
  2. デスクトップのMouseWithoutBordersフォルダーにファイルのコピーがドラッグ&ドロップで簡単にできます
  3. 4台まで接続可能
  4. 無料で使用できます
  5. .NET Framework2.0が必要です

設定やその他の機能はいろいろ設定説明をしてくれてるホームページが
あるので、インターネットで検索してみてください。
ちなみに、設定画面はこんな感じです。

Mouse Without Borders設定画面

Mouse Without Borders設定画面


ダウンロードはここまで
リンクが切れていたりバージョンアップされてたりするかもしれないので、検索して探して下さい。
私はそのまま使ってますが、日本語化ツールも有るそうです。

以上、便利ツールの照会まで。

※2013/11/28日
 2013/1/28日に2.1.2.1212バージョンがリリース。
 Windows8にも対応するようになったみたいです。
 Frameworkは20./4.0のどちらかが必要となっているようです。

[WinCDEmu] 仮想CD/DVDマウントできない

MSDNやTechNetのISOファイルをインストールする時にお世話になっているWinCDEnumですが、1ファイルだけマウントできない現象に見舞われました。。。

よくよく見ると、ファイル名がマウントできているファイルより長いのがわりました。
そこで、ファイル名を変更し、短くしたところ、マウントできるようになりました^^
良かった良かった^^

キャッシュドロア E-913USB/E-350USB

USB接続のキャッシュドロア E-913USB/E-350USB のプログラミング開発備忘録

USB接続のキャッシュドロアE-350USBをエフケイシステムさんから購入しました。

楽天のレビューでプログラムを介して使えない旨の投稿が2稿有ったので、老婆心ながら.NETでのサンプルプログラムを載せておきます。
VB6.0はサンプルがそのまま使用できると思いますので割愛します。

ドライバをインストールして、USBを接続し、その後デバイスマネージャでCOMポートを確認する一連の作業は、http://item.rakuten.co.jp/fksystem/ew-913usb/を参考のこと

.NETで使用するには非常に簡単です。

—————————————————————-
’ポートの宣言 パラメータはCOMポート番号のみ変更。その他はそのままで。
Dim port As System.IO.Ports.SerialPort = New System.IO.Ports.SerialPort(“COM3”, 9600, System.IO.Ports.Parity.None, 8, System.IO.Ports.StopBits.Two)

’ポートのオープン
port.Open()
’キャッシュドロアのオープンコマンド送信
port.Write(&H7)
’ポートをクローズ
port.Close()
—————————————————————-
以上を組み込めばキャッシュドロアが開きます。

ちなみに、私の開発環境はWindows7 64bit Visual stadoi 2010で開発してます。
もっと詳しくという方は、コメントで質問OKです。

Hello Everyone!

開発備忘録へようこそ?。ちょっとした調べものを後のためにメモっておくページです。

よそでも調べられると思いますが、よければ参考にしてください。